【大河ドラマ】上田城桜祭りの旅行記【真田丸】
状況
2016年の4月上旬。大河ドラマ『真田丸』の舞台となった信州真田の郷上田城で行われている桜祭りへ行ってきました。
お天気も晴れやや薄曇りというおでかけ日よりで週末ということもありたくさんの人がおでかけになられたようで大☆混☆雑!
昼前に、上田城に着くと、駐車場はいっぱい。
お城の横の公式駐車場は、道路が狭い為、入庫待ちの待機路駐すらお断りされている始末ですので、我々は、市街の方面へ舵を切りコインパーキングへ停めることに。結果的に駐車料金は500円でした。
これがお城の前付近の道路です。
この人出です。
上田城の桜はなんと、これぞ満開の桜というべき素晴らしい満開の桜でした。
外国の若者の方々が橋の上で写真に夢中になっていました。
気持ちはよくわかります。
橋の下は、『からぼり』になっていて一部が遊歩道になっています。
これが、当時からの石垣です。
二の丸橋を渡って、本丸跡を目指します。
真田丸大河ドラマ館も大変な人出でして場内は大混雑。
上田城の歴史がかかれています。
WEBマスター達は、どちらかというと徳川軍に属するので今回は、適地の視察にやってきたことになります(^^;)500年前ぐらいだったらね。
昔のお侍さんは、馬と徒歩ですからずいぶん遠いところまで来たなという実感ですね。早く終わらせて帰りたい!って気持ちになるもんです。
ここまで来るまでがとにかく大仕事ですよね。なんとく、上田勢の作戦にはまってしまった徳川将兵の気持ちがわかるような気がします。
茶店前です。
イベントも随時行われています。鹿角と六問銭のカブトをかぶった幸村が通ります。
信州上田 真田丸 大河ドラマ館は後で寄ることに。
上田城の城跡の長野県宝上田城三櫓です。
詳しくはこちらを拡大してお読みください。要は、真田時代のお城は、関ヶ原の敗戦を受けてぶち壊されました。今、ある構造物は江戸時代初期に立て直されたものです。
からぼりです。当時は水が張られていたとも言われています。
お城と桜。東虎口櫓門と北櫓です。
南櫓です。
真田石。
門を抜けます。
本丸跡には真田神社があります。
真田神社とお城と桜。
ご神体は、真田父子。やっぱり、寡兵を持って大軍を打ち破ることは戦国武将の名を確固たるものにする大変な出来事なんですね。
かの、織田信長も桶狭間の戦いで今川義元を討ち取ってからというものご存じの通りです。
すぐ近くには、赤備え兜のオブジェがあります。
二の丸の解説です。
本丸の北側へはお堀があります。
お堀の水は、現在は地下水をくみ上げて溜めているそうです。
この辺りの桜が最高に見頃でした。
お堀沿いに散策していきます。
御神輿がやってきました。
重そうだけど立派な御神輿です。みんなでワッショイ!
半周以上してから、
上田城の百間堀の樋を見にいきました。
えーこれなんなの。って思いますよね。
今はグランドになっているこの場所。昔は、お堀で水がたたえられていました。
そのときの名残なんですね。
もう一度、出しますよ。これが昔の見取り図です。左上の青い部分はみんなお堀ですが、現在は今の写真のようにグランドになっています。
お城跡っていっぱい見所があるんです(^o^)
こんな2色の桜も見頃でした。
お城の北側の公園の裏の方にはクジャクが飼われていました。
ちょうど、羽を広げてくれていてまわっていたのでシャッターチャンス。
そのお隣は、うさぎとインコです。
公園ではみなさんお花見していました。
本丸の土塁の墨です。これはいわゆる鬼門除けの為です。
出店もいっぱい出ていました。
飴屋さん、カラフルな飴がたくさんあります。
お楽しみの真田丸大河ドラマ館です。
ちょうど、12時過ぎにきたら、かなり人が減ってました(爆
大人一人600円です。
内部には、大河ドラマのいろいろな情報が!
櫓があります。
パネル展示があります。
築城の様子です。
信繁の小刀です。
銃眼があいた城壁の展示も。
出演者のパネル展示も。
内部は合戦の雰囲気になり効果音も流れています。
赤備えの具足の撮影コーナーがあります。
わかりにくいですがお堀の模型もあります。ちょっと深いです。
これから、大阪の陣も。
人が多いのでさらっと流してお土産を買って出ました。
写真がサービスされます。
Aちんにこれを買ってあげました。
姫こけしのお弁当箱。
お昼ご飯は、そばです!
上田 草笛さんへ。
やっぱり混んでるー!
草笛さんのメニューです。
WEBマスターは、きのこ冷やしそば。
きのこの量が半端じゃないー(^o^)
Aちんは、のりがのったざるそば。
このお店、、、盛りの量がとっても多いです。
女性の方は心得てください。
おいしく頂きました。
そばを打つ部屋ではもう休みなしに二人で打っています。
お腹いっぱいなったところで帰路へ着きます。
帰りは、清里でコーヒーにします。
コーヒー0円です!?チーズケーキファクトリー!
帰りに牧場ソフトを食べようと話していたんですが、残念もう5時過ぎでしまっていて食べれずだったんですが、清里まできてこのお店が開いていました。
喫茶コーナーでお店のケーキを頂けば、コーヒーは無料です。
Aちんは、Wチーズケーキ。
WEBマスターは、チーズソフトクリーム!
珈琲はUCCなので無難でおいしいです。
ソフトクリームのチーズソフトって初めて頂きましたが、濃厚なんですね(^o^)
チーズの臭みなんてまったくなくてチーズの濃厚さとソフトの甘さが絶☆品。
チーズケーキも軽くてサクサク食べれるふんわり食感です。
WEBマスターはお土産に、バームクーヘンを買って帰りました(^o^)ノ
住所 山梨県 北杜市 高根町清里 3545
トイレによった清里南の道の駅では、こいのぼりが!
夕方ですので売店がもう閉まっていました。
また来ますね(^o^)ノ
信州 上田城 桜祭り旅行記でした。