カテゴリー別アーカイブ: USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)

【USJ】ユニバーサルスタジオジャパン旅行記-午前の部【2016クリスマス】

【USJ】ユニバーサルスタジオジャパン旅行記2016【クリスマス】

今回の記事は長いので、記事をわけています。
USJへ車で静岡より大阪USJへ編
USJ午前の部←今はここです。
USJ午後の部(ランチブッフェ)
USJ夜の部
にわけて記事にしたいと思います。

usj2016 042

やってきました!USJ!

USJ前日に,前泊ホテルの京阪ユニバーサルシティーに着いたのが夜中の午前2時すぎで到着後シャワー済ませて就寝できたのが3時半すぎでした。

usj2016 008

USJのゲートに並ぶ

この一般入場者より、15分先に、USJパーク内に入れる画期的な公式ホテル宿泊プラン『アーリー・パークインライン』に並ぶことができたのが7時57分です。実質3時間半くらいの睡眠でした。

それでも、前日までの天気予報の雨の予報はハズレでお空は快晴の晴天!
ハリウッドドリームザライドを見てもこんなに青模様。
usj2016 016
夕方~の天使のくれた奇跡のショーも中止にならずに堪能できることでしょう。
usj2016 013

さて、肝心なアーリー・パークインの威力ですが、当日、午前8:15分アリーパークインの開門時間でしたが、平日8時でもこんな前に並べちゃえます。

USJ堪能しよう!行動計画が大事。

今日のUSJの大まかな動き方ですが、まず、使用するチケットは
■『USJスタジオパス1日入場券』※入場券
■『エキスプレスパス7~バックドロップ』※各種のファストパスとハリポッターとハリウッドドリームザライドのバックドロップ券がついています。
※ハリウッドドリームザライドの後ろ向きに乗るパスが主なタイプのエキスプレスパスです。他にもいろいろ乗れますよ。ハリポエリアも予約済みです。
■『天使のくれた奇跡~特別エリア鑑賞券』
※有料エリア用のチケット
を投入して遊びます。
12月のクリスマスの週だったので、一人合計約2万円近い金額になりました。

あと、今回は、クリスマスブッフェも予約しました。
12月は寒いしゆっくり座って暖まって食事を堪能したいですよね。

こんな段取りで、いったいUSJでどんな1日が過ごせたかレビューしたいと思います。

おっと、開門の時間です(^^

まずは2016年にオープンした『フライング・ダイソナー』に乗りにいきました。これは、開幕後、速歩で向かいます。

道中、JAWSクリスマスバージョンで待ち時間0で記念撮影をしてから、

usj2016 019

『フライング・ダイソナー』へ

2016年登場のアトラクションです。
場所はメインゲートからは1番奥になります。
usj2016 018

待ち時間は30分でしたが、、表示的にはこれが最小みたいです。
だって、、
usj2016 025

中はこんなにガラガラ。さすが、アーリーパークイン!
usj2016 028

コースはこんなですよ(^^実は、速攻で2回目も乗れました。
usj2016 021

平日の8時台はそんなに混まなかったようです。
ダイソナーの感想です。
実は、これのもっと前に、ナガシマスパーランドの『アクロバット』として同タイプが出ていましたので、これに乗ってましたので恐怖感はまったくなかったです。
ただし、それなりに浮遊感はありますが、景色がすばらしいので爽快感のが勝ります。
でも、背面ループがありますのでここでかなりの背面Gがかかります。怖いって言う人と楽しいっていう人の境界はここでしょうね。地下トンネルに一瞬つっこむところがありますので覚えておけばあとは楽勝です。恐竜につかまって連れ去られる気分を味わってください(^^

ワンダーランド方面へ移動します。

『フライング・ダイソナー』を2回乗ったあとは、エクスプレスパスの
『ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー』の予約時間が近いのでワンダーランド方面へ移動します。

途中のトイレに寄りました。
usj2016 026

トイレもピカピカでした(^^
Aちんがスヌーピー好きなのでワンダーランドのスヌーピースタジオへ。

usj2016 033

usj2016 037 usj2016 036 usj2016 035

まだまだこの辺りは、貸し切り状態です。

このエリアには、何度でも出し入れ自由なロッカーがあるので、
天使のショーなどで使うマット類はしまっておきます。

そろそろ、エクスプレスパスの予約時間なのでハリポッターエリアへ

usj2016 042

ハリーポッターエリアメインゲートをusj2016 041通りまして、
ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー』を目指します。

途中の町並みを抜けていくと
usj2016 052

usj2016 059

ホグワーツ城が見えてきますよ~(^^

エクスプレスパスがないと120分待ちぐらいになりましたが、
パスを持っていればエクスプレス用の入り口から一気に進めます。

ホグワーツ城の中に入ります。

映画の中で出て来た温室。
usj2016 061

城内部へ

usj2016 065

劇中に出て来たグリフィンドールやスリザリンなどの得点がわかる砂のゲージです。

usj2016 067

通路には像が立っています。

usj2016 068

下の像が動くと階段が出てくるハズ!

usj2016 072

動く肖像画の部屋です。

usj2016 077

肖像画の人物同士が動いて実際におしゃべりしてます。
映画のシーンにも出てくる場所です。

usj2016 079

ジャーニー(アトラクション)への通路だとゆっくり見物できない場合が多いのでゆっくり、ホグワーツ城内を見学したい場合は、アトラクションに乗ったあと別の入り口から入るキャッスルウォークへ。
キャッスルウォークでは、ゆっくり眺めたり写真を撮ったりできます。

進んでいくと、ダンブルドア校長先生の部屋へ

DSC00353

壇上にダンブルドア先生が現れます。並んでいる人たちはジャーニーの順番待ちの人たちです。
ここは、近づいてゆっくり見物したいところですが、待ち列を挟んでいるため中々落ち着いてみることができないのが残念。

DSC00357

これは、劇中に出てくる『憂いの篩(うれいのふるい)』です。
キャップを開けてポタンと垂らすと記憶が再現されるアレです。

進みます。
闇の魔術に対する防衛術の教室に入ります。

usj2016 088

2階の壇上には、ナント!

DSC00359

ハリー、ロン、ハーマイオニーが、透明マントの中から現れます。

3人でいろいろおしゃべりしてますが、ロンが杖を振って魔法を唱えると、、楽しいことが起きますので時間があるならしばし眺めると良いかもしれません(^^

ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー』に乗ります。

※ライドに乗るときはカメラでの撮影はできませんので体験記です。

ライドの入り口に到着すると、係のお姉さんに人数を言います。
今回は2人!
すると、並ぶ位置を教えてくれるので進みます。

ライドに乗ります!なんと、床はライドに合わせて一緒に移動しています。駅にあるような動く歩道ですね。
コケないように指示されたライドに着席します。

ジャーニーのライドは4人乗りです。
WEBマスターの感想だと、1番左は酔います!
ていうか、このライド、基本的に酔います!(汗

乗り物酔いする方は、気をつけようもないですけど知っておくと
気持ちの準備ができると思います。

恐怖とかはないんですけど、常にウワンウワン揺さぶられます。
これが、進行方向に対して横向きにウワンウワン揺れるので
酔いやすいかもしれません。

バックドロップも酔うことがあるので人は予期しない揺れがくると
酔いやすいのかもしれませんのでくれぐれもご承知の上、ご搭乗ください(^^;)

ジャーニーを乗ったあとは、WEBマスターは、顔面蒼白になり
気分は、決して酔いとは言えない状態になりました。
この状態は、経験上、20~30分ぐらいで回復しますがなんかいやな感じです。

ですが!次のライドの時間が迫っています。

USJ ハリーポッター・フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフへ

エクスプレスパス専用の入り口から入ります。
毎度、このパスを使ってスイスイ歩いていくのだけはちょっと優越感。
DSC00254

ハグリットの小屋があります。

DSC00255

周囲の景色はこんな感じです。

ライドは、全然怖くなく爽快ですのでこっちの乗り物は気楽乗れますよ(^^

この後は、グリフィンドールの寮旗の前で記念撮影して(^^
ランチブッフェだー(^^

DSC00258

ミニオンもお腹減ったよ(^o^)

usj2016 063

ハリポッターエリアは一旦後にしまして、クリスマスランチブッフェの会場へ向かうことにします。

USJ午前の部←今はここです。
USJ午後の部(ランチブッフェ)←次はここです。
USJ夜の部

【USJ】ユニバーサルスタジオ・ジャパン旅行記ーUSJを目指す高速の旅路編【2015】

【USJ】追憶のユニバーサルスタジオ・ジャパン旅行記ーUSJを目指す高速の旅路編【2015】

DSC00331

今回、我々、Aチームは大阪のユニバーサルシティーに、いやいやユニバーサルスタジオ・ジャパン(以下、USJ)に向かった。

ちなみに、ユニバーサルシティーは、ディズニーランド的なイメージだと、イクスピアリみたいな位置関係にあるレンストランやらお店が入っている巨大施設だ。

【ユニバーサルシティーの夜景:2015】
DSC00474

【静岡から大阪に向けて出発する】

今回は、車で向かいました。
全行程4時間半ってGoogleさんマジかよ!(爆
っていうのはさておき、休憩を取りつつ向かうと確かに約5時間半くらいになります。
基本的にWEBマスターは休憩回数を多くとります。同じ運転姿勢はやっぱり疲れますし、時々、WCに寄って歩いたりして車内を換気しつつ血行を復活させて体内に酸素を補給します。
また、なんっていうか、たまのロングドライブで遠方のSA(サービスエリア)に寄ると、なんかウキウキするんですよ(^^;)

さて、移動経路の説明です。
では、詳しくみていきましょう(^^

■静岡を脱出
【静岡県民なんで秘蔵のコレぞって感じの富士山の写真を出しておきます。】
IMG_4205
基本的に、USJの真横まで全区間高速道路で移動できます。
社会の授業じゃありませんが、日本の太平洋ベルトの中心と言っても過言ではないエリアを走って行きます。
この辺りは、Aちんに運転してもらってWEBマスターはお隣で休憩。

20161213-map

■中部地方から関西へ
新東名を通過すると、伊勢湾岸自動車に入ります。
これは、WEBマスターが20代の頃にはまだナカッタゾ。
すごい広い高速で港をつなぐ名古屋エリアの物流の要です。
それから、東名阪に入り、新名神高速を走って鈴鹿の山々を越えて関西エリアに。

■関西エリアから大阪湾岸ユニバーサルシティーICへ。
この辺にくると、だいぶ疲れてきまして早くホテルでお風呂に入って寝たいなとかいう考えが浮かんできます。Aちんは爆睡しているエリアです。
京滋バイパスー第2京阪道から都市高速へと走っていきます。
この辺りのSAとかPAの記憶はほとんどないです(爆

20161213-map2

【無事にUSJに到着】
深夜ですが前泊用のホテルに到着。これで腰を伸ばしてゆっくり休めます。12月は階段ホールにクリスツリーが出現しています。
車は、ホテルの近くの桜島パーキングへ。
1日700円で2日で1400円です。
ここでWEBマスター、旅行前に考えたんですよ。手間の部分を。
旅行中はケチケチするのもどうかと思うんですけど、2日目は違うホテルを考えていたのでどうせ、2日目に車を移動させたり面倒なことをするなら、近所のコインパーキングに一括で置いて若干の距離は歩けばいいわけです。
だって、男の子だもん。けど、桜島パーキング、や、安い(爆
ホテルは1日2200円です。

そういうわけで、車寄せで荷物とAちんを降ろして桜島パーキングへ。
ウォーキングが趣味なので10分程度で戻ってきます。

DSC00179

ホテルは、京阪ユニバーサルタワーです。
なんてったって、アーリーパークインプランです(笑
フロントでアリパキットを貰ってチェックイン。
ここのホテルの紹介は別記事で。

DSC00183

ゆっくり休むことにします。

USJへ車で静岡より大阪USJへ編←今はここです。
USJ午前の部←次はここです。
USJ午後の部(ランチブッフェ)
USJ夜の部