タグ別アーカイブ: 鬼怒川温泉

【鬼怒川温泉】あさや宿泊レビュー【和洋中100種ブッフェ♪♪】

asanoyu

【状況】

年が明けて本格的に寒くなる真冬にはいつも温泉旅行にいくのである。

暑がりなので冬の温泉が本当に気持ち良いと思う。

当館1番人気の豪華バイキングプラン♪和洋中100種のメニュー♪♪

鬼怒川温泉あさやホテルは、栃木県日光市にあります。
kinugawa

鬼怒川沿いの鬼怒川温泉左岸です。左岸というのが大事で左岸は江戸時代には幕府の天領として幕府の直轄地でしたので主に幕府の役人や日光のお坊さんたちが利用していた歴史ある温泉地です。

あさやホテルに到着前に、東武ワールドスクエアを観光しました。当日は積雪アリで雪もサラサラ降っていましたので温泉がとても楽しみでした。

DSC00948

東武ワールドスクエアの観光の次はいよいよあさやホテルへ。翌日は、東照宮~華厳滝観光の予定です。

それでは、鬼怒川温泉あさや レビューです!

ホテルの入り口に車を回してまずは、正面入り口に車を乗りつけて荷物を降ろします。ホテルの方がお出迎えしてくれました(^o^)荷物を預けるとカートに乗せてくれますので、連れのAちんと荷物を預けて車を駐車場に回します。

駐車料金は無料です(^o^)

でもこの日は、1月の関東大雪の数日後だったので駐車場の雪はこんなでした。当然、スタッドレスタイヤに履き替えてきてますがスタッドレスタイヤで来れば全然大丈夫でした。路面は除雪済みですがコンビニの駐車場やホテルの駐車場などやワールドスクエアの駐車場などはまだまだ雪が残っていました。翌日は、日光東照宮や華厳の滝が控えているのでスタッドレスタイヤはかかせない装備です。もちろん、金属亀甲チェーンも車に積んでいます。

DSC01223

スタッドレスタイヤは、グッドイヤーのIcenavi zeaです。

このスタッドレスタイヤ、高速でも割と安定して走れますしこの程度の雪道なら食いつきもよくすべりにくいです。

asayatoutyaku

あさやにつきました(^o^)

iriguti

エントランスに乗り付けます(^o^)お出迎えしていただき荷物を降ろします。

asayasyako

あさや前です。これは、ノーマルタイヤだと100%無理な状況。

DSC01216

到着後、ロビーでは、素敵なお顔の雛人形がお出迎えしてくれました。

この時期、あさやホテル内ではいろいろな場所にさまざまな古いもの由緒あるものが展示されひな祭りめぐりができるそうです。

DSC01213

とても上品な顔のおひなさんです。

DSC01173

さて、チェックインを済ませお部屋係のお姉さんに案内されて12階の最上階のお部屋へ(^o^)

お姉さんは丁寧に説明しながら案内してくれました。

DSC01176

ものすごい広い吹き抜けがあります。

DSC01177

ロビーの休憩場所です。

DSC01178

下の階には、パイプオルガンが自動演奏しています。

部屋からの眺めは山側でした。鬼怒川ロープウェイが見えますがすごい雪が積もってます。

DSC01179

DSC01182

お部屋について一安心ですね、部屋にあったこんぶ茶とお茶菓子のきぬの清流を食べました(^o^)

あさやホテルお部屋の様子です。

このお部屋は、ハリウッドツインです。ユニットバストイレにベッドが2台の洋室です。でも、部屋のお風呂はつかいませんでした。きれいなお部屋になっていました。加湿器も標準装備でWIFIもOKですが、パスワードがないタイプなのでセキュリティー的には大いに疑問ありですのでセキュリティーが必要なサイトにアクセスする場合は注意が必要です。

ただ、寒い地域のホテルや冬期のホテルはどこもある程度そうですがとても乾燥します。あさやホテルさんのお部屋も例外ではありませんでした。加湿器の湿度計は換気扇を回すと30%以下、換気扇停止で40%台です。コンタクトレンズをつけているので乾燥してくるとコロコロし出すのですぐわかるんですよね(^^;)なので乾燥が苦手な方は、除湿器全開でユニットバスを使わないときは換気扇を切っておきましょう。

冷蔵庫はからっぽでホテルタイプのワンドアーな冷蔵庫です。買ってきた飲み物を入れておきましょう。氷は売店のロックアイスを利用しました。お酒は各階の自動販売機で売っていますし、サロンやバーでも飲めます。

浴衣は各サイズが収納されていますしフレキシブルな帯でしたのでお腹が楽ちんでした。

コンセントは少なめなのでいろいろ充電した場合は延長ケーブルを持っていくと良いです。部屋によって違うと思いますので予め。

ちなみに、テレビにchromcastを繋ごうと思ったのですが無線LANが機器同士のアクセスを許可していないと思われ使用不可でした。公衆無線LANに接続できるモバイルルーターなどが別途です。

その場合は、ホテルの無線LANにモバイルルーターを繋ぎそこから各機器がぶら下がるイメージです。

部屋で荷物の整理や浴衣に着替えて、お楽しみのディナーバイキングの前にまずは、館内を散歩しつつ温泉へ。

DSC01187

男湯へ~(^^

DSC01183

自分たちが宿泊している棟の大浴場の麻の湯です。

DSC01184

清潔な感じ漂う大浴場です。

ロッカー室もきれいになっていました。

大浴場はこんな感じです。

写真の右と左手前が洗い場で右手前が水風呂とサウナで正面と左手奥が半分露天風になっているジャグジーです。

泉温は42℃ぐらいなので熱風呂です。ここの源泉が50℃近い泉温なのでそれも影響しているんでしょうか。ぬる風呂もあると気持ちいいですよね。寝る前とか最高でしょうし。

asanoyu

頭と体をキレイに洗ってから大浴場につかり壁に貼ってある説明書きをいろいろ読んでいました。温泉の成り立ちとか歴史とか書いてあります。

そのあとは、サウナ浴です。水風呂が冷たすぎで全身浸かれません(爆 ホントに冷たい。12℃~14℃ぐらいかな~(^^;18℃~20℃ぐらいに調整してもらえるとザブンできて気持ちいいんです(^o^)

でも、サウナに入るとお腹が減ってきますからちょうどいいんです。

体の余分な水分も絞れるしね(^o^)

DSC01190

湯上がりは、冷たい麦茶が無料で振る舞われます(^o^)ノ

冷水や煎茶も熱いのから冷たいものまで選べます。

DSC01188

このサービスは地味にうれしいです。サウナの後の麦茶はうまい(^o^)ノ

DSC01189

隣には、おひな様が(^o^)

DSC01185

近所にこんな御利益がありそうなご神体がまつられています。

Aちんは大爆笑していました。

DSC01186

アップで(^o^)

お部屋に戻り、食事の時間までくつろぎます(^o^)

まぁ、宿についてからご飯までの間って何かといろいろやることあったり見たりで忙しいですよね(^^;)

そろそろ、夕食の遅い部の番になりましたので、食事券を持って食堂へ。

DSC01202

吹き抜けを眺めて、

DSC01203

食堂が見えてきました。あさやガーデンです。

あさやのバイキングへやってきました。

最初の印象。

うわー混んでる(^o^)みんな顔が真剣になって食べ物選んでるー(^o^)

ここはバトルキッチンですね。

気合いが入ってきます。平日なので特に時間制限もなく最後まで入られました。21時ですけどね。

飲み物はドリンクバーですが込み料金です。お酒はまだ頂きませんでした。

とりあえず、カニやー!タラバガニです。殻付き甘エビです。

DSC01191

DSC01193

3回ぐらいカニをおかわりしました。ていうかここに来た人は、とりあえず、みなさん山盛りカニを食べています(^o^)カニズで食べると美味しいです。あんまり大きい声で言えませんが、そこらにある食べ放題によくあるしょぼいーずわいガニじゃなくて、あさやさんはタラバガニになんですよ。これは、身がいっぱいつまっていて足も太くて食べ応えがあってとてもGOODです。甘エビは殻付きなので剥く手間が面倒なのですがその分、身がぷりっとしています。

DSC01194

お刺身もマグロ、たこ、イカ、ブリ、スモークサーモン(サラダコーナー)など舟盛りなっているところから小分けしてきます。

DSC01192

あとは、中華、和食、洋食、お寿司、鍋物、ステーキ、あゆの塩焼きなどいろいろあります。鬼怒川は日光ですから、湯葉のお料理があるのが良いですね。湯葉巻き美味しかったです。

DSC01196

ふぐ鍋。テーブルで加熱調理して熱々を頂けます。

DSC01197

しゃぶしゃぶ。全部投入(^o^)

いろいろ写真撮りたかったんですが、食べるのに忙しくて少なめでごめんなさい(^^;) ステーキは3回おかわりしました(^^;)パスタのカルボナーラも中華の麻婆豆腐も美味しかったです。

さて、一番美味しかったのは、あさやの和牛カレーですね。これがおかわり自由です(^o^)こってりしていて甘すぎず。朝食でも食べました。

同じモノが楽天あさやショップで購入することができます。

デザートです。

DSC01200

控えめなデザート(^o^)ほんと、ケーキ全種類たべたりフルーツ山盛りだったりもうホント忙しいんですよ(^^;)

平日でこれですよ(^^;)土日はちょっと想像できません(爆

ただ、あさやバイキング、WEBマスターは、気がつきました。食材の補充がホント切らさず早いんです。常に点検していてくれてうれしいです。

食後は、売店で氷を買ってお部屋に戻りました。

しばらく、休憩してからあさやの空中露天風呂へ。

asaya

あさやホテル空中庭園露天風呂より

22時過ぎに行くとガラガラでした。シャンプーとかリンスは、露天風呂にはないので、体をガチで洗いたい人は大浴場へ。露天風呂は2015年にできたのですんごく新しくてキレイでした。

入るとなんで空いてるのかわかりました(^^;)各、湯船42℃なので熱いんですね(^o^)それで長風呂ができないのですぐに温まって上がりたくなるといった感じでした。例えば、山梨の石割の湯は露天のひのき風呂は37℃設定なので、いかに熱い湯かわかりますよね。WEBマスターは頭痛持ちなので熱風呂の長湯はダメなんですが、なんたって雪景色なので外はキンキンに寒いですからなんとか頭は冷やされてバランスは保たれていました(笑 だから、温泉は真冬に限るんです。

とは言っても空いているし雪景色ですから暗闇にはならないんですよね。山の白さもよくわかりますしのんびりくつろいでいました。背もたれのあるジャグジーがよかったです。でも、ヌル風呂もあるといいですね(^o^)

また、朝風呂に来るとします。

夜はよく眠れました(^o^)さすが、温泉ですね。ぽっかぽかでした。胃薬の準備はばっちりでしたがお腹が苦しかったのは内緒、、

朝になりました。髪だけ整えて浴衣で朝食会場に行きました。若い子たちは着替えてる子が多かったかなー(^o^)僕たちは朝食食べてから空中露天風呂に行って朝風呂に入ろうと思います。

朝はちょっと混んでました。入場してまずはエッグベネディクトを作ります(^o^)

DSC01209

DSC01211

DSC01210

あとはあさやのカレーで朝カレーを頂いたりサラダ山盛り食べたり味噌汁を飲んだり、それはそれは朝から忙しかったです。

飲み物は、コーヒーに牛乳を入れてミルクコーヒーでまったり頂きました。デザートは、アサイーヨーグルトにアサイージュース、フルーツを食べました。お腹がMAXになったので露天風呂へ。

朝露天風呂はとても気持ちよかったです。洗面とシャワーも出来てさっぱりして部屋に戻りました。大急ぎで着替えて荷物をまとめてチェックアウトの時間です。

DSC01216

ロビーに戻りました。あさやさん、チェックがアウトが混みますので急いでいる方はギリギリにいかない方が良いですね(^^;)でも、混んでるのでチェックアウト時間が30分ぐらいなら遅れても全然大丈夫そうです(^^;)アーリーチェックアウト制とかあると便利ですね。でも売店などのツケが部屋毎にできるので難しいのかな(^^;)

雛人形さんたちまた今度ね(^o^)

WEBマスターは見た!あさやホテルのおもてなしの心

さて、駐車場に車を取りにいくと、、

yukigeshiki

雪景色や!(^o^)車に雪がつもっていました。

wishiyukikaki

あさやホテルさんのおもてなしの心を目撃しました(^o^)ノ

ドラレコのカメラですが、女将さんたちが車の雪をせっせこ落としてくれてました。その後に、お見送りも車が見えなくなるまでずっとしてくれるんですよ(^o^)WEBマスターは知ってました。

あさやホテルを出てからは、日光東照宮に向かいます。

日光東照宮~いろは坂~華厳の滝観光に行ってから帰ろうと思います。こんな雪でいろは坂はどうなんでしょうか(^o^)

DSC01220

あさやホテルレビューでした。

 

 

 

【長崎】雪景色の旧グラバー邸【TWS】

雪景色の旧グラバー邸

DSC01154

長崎の旧グラバー邸にも雪が積もりました。

DSC01153

長崎県長崎市南山手町にある観光施設の旧グラバー邸です。

貿易商であり、グラバー商会を設立したトーマス・ブレーク・グラバーが住んでいた日本最古の木造洋風建築。1961年(昭和26年)6月7日、主屋・附属屋が国の重要文化財に指定。

URL:グラバー園公式